運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号

いずれにせよ、全ての入口、課題解決の端緒である公正証書取決めの合意形成支援義務化及び簡易算定表整備の必要については感じるところであり、そもそも養育費子供の育成に必要不可欠であるという総則、目的や基本理念、国や地方公共団体責務等について立法府の意思を示すべきだと思います。  本調査会は、第百三十二国会において高齢社会対策基本法案を取りまとめています。

伊藤孝恵

2021-04-27 第204回国会 参議院 法務委員会 第10号

委員指摘のとおり、具体的な養育費額算定に用いられております算定表につきましては、これ法定されているものではございません。一般の方にはその存在自体が余り知られていないという指摘のほか、この算定表を用いると、例えば月額四万円から六万円といったように幅のある金額算定されるために、その幅の中で合意に達することができない例もあるというふうに承知しております。  

小出邦夫

2021-04-27 第204回国会 参議院 法務委員会 第10号

現在の実務におきましては、子供の年齢、人数、またそして父母双方収入が判明すれば、裁判所の策定した養育費算定表に基づいて養育費の額の目安を容易に算定することが可能になっております。ただ、実際には、この専門家でなければこの養育費算定表存在を知らないということもありますし、また算定される金額についても、多くの場合には二万円程度幅があるというものになっています。

伊藤孝江

2021-04-27 第204回国会 参議院 法務委員会 第10号

伊藤孝江君 この算定表であったり自動算定ツールですね、こういうものをしっかりと充実させていくというのは本当に非常に大事な観点だというふうに思っています。  ただ、この算定表などのツールというのは、やっぱり両親の間で、両親の間で協議をしっかりやっていただくという、それを手助けするものであるというふうにも考えています。

伊藤孝江

2021-04-21 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

それから三番目のところですけど、これも時間が余りないかもしれませんけれども、養育費については大分紛争があって、これは別居したときの生活費請求婚姻費用請求もそうなんですけれども、非常に争いが多くなってきましたので、算定表っていう一応目安を示しましょうというのが裁判所で行われました。  

棚村政行

2020-11-13 第203回国会 衆議院 法務委員会 第2号

養育費算定目安として、家裁実務を担当する裁判官が研究した成果である養育費算定表これが実務に広く定着して、裁判所ホームページでも公開されていると承知しております。こういった現状を踏まえまして、委員が御指摘緊急提言におきまして、養育費算定表についての自動計算ツール提供等を検討すべきであるといった御指摘をいただいております。  

小出邦夫

2020-04-16 第201回国会 参議院 法務委員会 第7号

調停をしに行ったのに、いや、あなたの我慢が足りないのよとか、もう説教されて帰ってくる、何のための調停なのとか、さんざん、例えば養育費の問題だったら、親と暮らしている方が年収四百万、離れている方が二百万、それだけ見たらすごく親元、子供がいる方が収入がいっぱいあるから、養育費算定表でいけばここだよねというのがあるんですけど、実際よく話を聞いてみたら、家のローンをたんまり残して出ていかれたので、結局払う額

小野田紀美

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

吉川(赳)分科員 ちょっと済みません、今のこの算定表というのは、つまり、養育費をもらう側の、親権を持っている、どちらかというと母親が多いと思うんですけれども、そういった方の世帯収入だとかそういったのがそもそも加味されていないということですか、そういったものの平均だとかそういうのは。つまり、父親側年収だけでこの算定表を決めているということですか。

吉川赳

2020-02-12 第201回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

日本の養育費確保施策をここに二〇〇二年以降にまとめているんですけど、私は、大きな影響があるのは、二〇一一年の民法改正と今度の二〇一九年の養育費算定表の十六年ぶりの改定、それから二〇一九年の民法改正養育費強制執行はよりしやすくなったという二つ、ここは大きく何か変わるのかなと期待はしています。  

周燕飛

2019-11-26 第200回国会 参議院 法務委員会 第7号

私も実務家として、この算定表は実際に大変活用してきたわけであります。私も、経験上、やはりこの算定表というものは大変に重要な意義があるということを実感をしております。あえて言わせていただきますけど、これは良くも悪くもやはり実務において定着をしてなされている。良くもというのは、今言っていただいたとおり、簡易迅速に金額が決められる。

安江伸夫

2019-11-15 第200回国会 衆議院 法務委員会 第8号

これまで家庭裁判所で広く活用されてきた標準算定方式算定表という考え方を踏襲しつつ、より社会実態を反映した合理的な額を算定できるようにという、必要なアップデートと申しますか更新をしたというものと考えておりまして、何か基準を明確にして政策的判断を示す、こういった類いのものというふうには考えておりません。  

村田斉志

2018-06-07 第196回国会 参議院 法務委員会 第15号

これはかなり乱暴だと思っていまして、裁判所が実際に判断をすることをかなりやめているのではないかと思っていまして、私も新算定表というものを日弁連で作るときに関わって、いろいろと様々な判断裁判所でされているのを読んでいますけれども、正直、裁判所としてはこの問題に触れたくないのではないかなと感じているところです。

竹下博將

2018-06-07 第196回国会 参議院 法務委員会 第15号

そして、平成十五年に裁判官たちが作った算定表というものがありますので、これがもう完全に定着して、これを実務は使っているわけですけれども、十五年前のものでして、全くアップデートされていないと。  そして、これは私が養育費算定をずっと研究してきたから言えることなんですけれども、端的に言えば、あのときに裁判官たちが作った算定表というのは誰も再現することができません。

竹下博將

2018-06-07 第196回国会 参議院 法務委員会 第15号

具体的に申し上げますと、養育費については、理念生活保持義務ということで、非監護親生活水準と同程度生活水準子供に確保するということになってはいるんですけれども、また、民法は七百六十六条一項改正されまして、子の監護に関する費用については、要する費用については、分担について子の利益を最も優先して考慮するということになってはいるんですけれども、実務では先ほど来申し上げている算定表というのが使われていまして

竹下博將

2018-05-25 第196回国会 衆議院 法務委員会 第16号

私自身は、東京家裁とか大阪家裁で使われている、いわゆる月額養育費算定表というものを取り寄せまして、例えばなんです、支払う側の年収が三百五十万円ぐらい、支払いを受ける側の年収が百万円ぐらいという場合に、十八歳、十九歳の子供一人当たりの月額養育費というのが大体、縦軸横軸で算出をされます。こういう場合では、大体月に四万円から六万円。

山尾志桜里

2018-02-01 第196回国会 参議院 予算委員会 第3号

このパネルは、平成十七年度から始まった収納率向上に対して交付金を上乗せする、その算定表なんです。見ていただきたいと思いますけれども、新規差押件数が五百件以上やったら交付する額は四千万円、これ最高額です。さらに、この差押割合に対して新規件数が多い場合は、最大、一〇%以上超えたら五百万円交付するというんですよ。こんなことがやられるとどうなるかということです。交付金の上積みが欲しいですよ、市町村は。

倉林明子

2017-06-07 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

これは平成二十七年度収入保険制度検討調査事業事業化調査、いわゆるフィージビリティースタディーで示されたものなので、これが最終ではないと思いますけれども、加入申請書、一枚目のものを書いて、経営面積、過去の収入金額販売先ごと販売実績、次のページへ行って、営農計画書耕地別営農計画書、そのデータを埋めるために、過去の平均単収の算定表とか過去平均単価算定表、次ページへ行って、収穫量に対する販売数量

福島伸享

2016-04-26 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

養育費算定表なんですが、二〇〇四年に提案されて今家裁ではかなり使われておりますが、あの算定表基準というのが二〇〇四年のままでございますし、必要経費なども多く認め過ぎているのではないかという議論もございますので、毎年算定表改定というのをして、収入に見合った額にしていくことが一つ必要かなというふうに思っております。  

赤石千衣子

2016-04-19 第190回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第7号

最近は、ちょっとその算定表が変わったので、五百九十四あると言われていますが。  石原大臣に伺います。  この、どちらでもいいです、五百八十六ベースでもいいし、五百九十四ベースでもいいんですが、このうち、国会決議が求める除外または再協議になっているタリフラインの数は幾らですか。(発言する者あり)

玉木雄一郎

2008-04-21 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

この警察施設整備におきまして、実際に整備された車庫及び射撃場面積車庫の構造が算定表とは異なっていたり、同庁が定めた基準表における車庫補助対象面積の範囲や単価表におけるくい打ち工事の単価の適用が明確となっていなかったりしていて、補助金が過大に交付されていたと認められましたので、当局の見解をただしましたところ、警察庁では、十九年十月に事務連絡を発するなどして、都道府県警察に対して車庫及び射撃場

斉藤邦俊

2008-02-21 第169回国会 衆議院 予算委員会 第12号

減るから、実際に、道路便益計算算定表を見れば、明らかに減る数値を載せているんです。にもかかわらず、中期計画では固定にして計算をしている、なぜですかとお尋ねをした。先ほどは供用開始年次がわからないからということでありますが、端的に言えば、便益が高くなる計算方法をとっているんです。  

馬淵澄夫

2008-02-21 第169回国会 衆議院 予算委員会 第12号

便益の現在価値算定表ということで、これは国道二百七十二号、上別保道路、北海道ですね、ここでの便益計算をここで公表されております。これを見ますと、需要推計が、例えば二〇三〇年で見ますと、これは下がっているんですね。同じように、便益というのもこの需要推計が下がっていく。交通量は減るわけですから、当然、車の量が減るということは、車が得られる便益、効果というのは減っていくんです。

馬淵澄夫

2005-12-14 第163回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

それで、そのときに、北千住の物件でイーホームズに呼ばれまして、それで、先ほどの説明のとおり、応力図数値断面算定表数値が、断面算定数値の方が低くなっていましたので、低減されているんじゃないですかというふうに言われましたので、その場で認めました。数値が低いということを認めました。

姉歯秀次